チープなエンターテインメント

チープなエンターテインメントとはなんだろうか?簡易的と置き換えることができるだろうか?簡易とは、手順・手続が簡単で、たやすく(=易)行えることという意味がある。しかし、僕がここで表現したいのは、Youtubeなどのことを指す。

昨今の流行のYoutuberなどは、再生回数を増やすために毎日投稿を続ける。ネタを考え、面白おかしく、もしくは興味深く撮影し編集して世に出す。既存の娯楽の漫画や映画と違って見ることにコストはかからない。しかし、既存の娯楽とは大きく違う点がいくつかある。

その中で、自分が今回感じたのは中身のチープさだ。漫画や小説などは膨大なリサーチに基づいてストーリーが構成され、世の中に出てくる。しかし、Youtubeは非常に短絡的なものだと思う。

暇つぶしやお笑い感覚(お笑いと比べるのは違うが、たとえとして。)で見るなら構わない、しかし中高生はその時期にこそ漫画や小説を読むべきじゃないだろうか。

思春期に構成される価値観や倫理観はこれまで文学や映像作品が作ってきていると思う。なぜなら若者が理解できるまたは体験できる外の世界はそれらが中心だからだ。しかし、それがスマホによりYoutubeTwitterなどに侵食されるとどうなるだろうか?

子どもたちの感覚はどうなるだろうか?これは今の話ではない、未来の話だ。依存などよりももっと大きな問題に感じてしまってならない。もっと詰めて考えていきたい。

最近考えたこと

最近考えたことをメモする。

1.難しく捉えすぎない。事象を分解していく。

最近何かとものごとを難しく考えすぎて、本質的なところを実はわかっていないのでないか?と思う場面が多々あった。Aという事象をしっかりと分解して、Aが起きた原因や背景を捉えることが大切なことは分かっているんだけど、そのAが大きいまま、Z=A+B+CのZを捉えに行っている。これじゃあだめだ。

2.クリティカルに考える。考える時間を持つ。

INFクラスのShowcaseで自分の担当counselorの感想が、とてもシンプルでクリティカルな言葉だった。自分の考えてきたこと、それを証明するためにリサーチをした。それを見て、彼はしっかりとその先のことを自分のポスターから思いついて教えてくれた。

常識に囚われすぎず、また、1つの道しか見ないというのはヤバイなと思った。最近は思考のレイヤーが薄すぎる気がするので、しっかりと頭を整理して、論理的に考えていきたい。

  1. Networkの課題

課題の一つにResearch Paperがある。これはArgumentativeではなくて、Descriptiveなので、しっかりと調べて情報を整理する必要がある。自分は1G-5Gのモバイルコミュニケーションの偏移について書いている。ギリギリのところで書いているが、4G5Gについてはしっかりと理解しておいたほうが良いと思っていたのでちょうどよい。

ファイナルウィークもそろそろ終盤。いっきにDueが来るけど、ビシッとね。

人って難しくておもしろい

年末はエントリを増やしていこう。そう思って書いています。

12月になりました。この間オルバニーに引っ越してきたばっかりなのに、もう一年がそろそろ経とうとしています。まぁ年末は時間軸でのランドマークの中で一年という期間を振り返るのに最適なポイントなので、しっかりと毎日振り返っていきたいと思います。

今は数個プロジェクトというか、お仕事に関わっているのですが。その中でもやっぱり一番難しいのは人間関係です。技術や発注業務などは力ずくでガンガン進めていけるのでうが、やはりアメリカからのリモートですと人間関係はそうもいきません。人的問題は放置することはあまり好きじゃないので、解決策を模索しています。

どのメンバーにどんな仕事を頼むのか、自分たちはなにをすればいいのかを決めていくのは非常に難しいです。各個人と希望やプロジェクトのミッションなどと行った沢山のなどを組み合わせて最適解を出すのには苦労します。ただし、だいたいはお互いの認識のズレや、情報共有のズレで起きてしまうことが分かってからは解決にかかるタスクは減った気がします。相手を信頼し、自分の考えを高い解像度で共有することで、大体の問題の本筋は見えてきますし、それを改善するのが一番の近道です。

ただし、世の中には問題を提議したり、文句をいうことに快感を得てしまう人種もいるらしく、そういった人々とはこのやり方は難しいと諸先輩方から教えていただいています。幸いなことに周りにそんな人はいませんが。僕の就活のように個人それぞれ人生のタームポイントを迎えるなかで、年齢層が若い副業的プロジェクトの運営はどんどん難しくなっていくと思います。なので、しっかりとマネジメント側の自分が全体を管理すること、調整していくことが重要になってくるでしょう。

冬になると、切なく、寂しく、心はどこか少しネガティブになっちゃいます。でも、だからこそ見えてくる問題点もありますし、反省点もあります。前向きにやっていきたいと思います。

デッドウィークと就活

前回よりさらに1ヶ月以上が。三日坊主にもなっていないのはもう論外だと思いながらも、キーボードを叩く。Albanyには冬が来た。そして、12月になりFinal前のデッドウィークである。学生は迫りくるペーパーやテストに備えストレスフルになる時期…のはずだが、自分の場合はプロジェクト提出が多いのでそんなにきつくはない。コンスタントにこなしていく。

さて、就活についてだ。留学生就活イベントの定番ボストンキャリアフォーラムにはスゥエーデン出張で行くことができなかったので、Webで通年採用をしているITを受け始めた。とりあえず一社。デッドウィークが比較的に重くないので就活も同時進行にすることにした。

あらためて履歴書を書いたりエントリーシートを書くと、自分が本当に何者でもないことを実感させられる。自分がやってきたことは他人の才能に金魚のフンのようにくっついてきたことでやり遂げられたんじゃないか。と何回も考えた。しかし、そんなことは客観的にも主観的にも答えを見つけることができなかった。ただ、わかることは周りの人に恵まれているということだろう。

最近、自分の趣味範囲外の人と話すことが少しずつ増えてきた。その中で一つわかったことがある。それは自分は自分に自信がないということだ。内面外面両方に置いて自信がなさすぎる。これは良くない。Shyや劣等感に直結することであって、アピールが必要になるこれからのキャリアにはネガティブな面しかない。

この状況を打破するために、まずは筋トレ・英語の基礎の再固めを中心に基礎力をつくり、さらにプロフェッショナルの面ではビジネス英語や専攻分野の研究を進めていくことが必要になる。中身のない自分の姿を大きく見せる人が多いネット社会だが、自分は底のバランスをしっかりととっていく必要があると思う。ネットはたかがネットなのである。

もっとしっかりと自分のことを理解して、失敗を失敗と認識し、次に進むしかない。前を向け俺。

10/23

一ヶ月ぶりである。3日坊主を回していけ。

さて、直近で大きなイベントごとは一段落した。今回も沢山なことを学んだし、失敗したし、嬉しいことがあった。その中で感じたことをまとめていく。

まず、物事をスタートさせるときのベクトルを確認する重要性について。 何かをやりたい。何かすごいことをやりたい。そう思うことは少なくはないし、行動をすることは多々ある。ただし、それが長く続く、もしくは良い結果に結びつく可能性はかなり低い。たとえ継続が得意な人であっても、それは100%に近くなることはない。

まず大切なことはそのやり始めるコトについて考える必要がある。そのコトがビジネスであるのであれば、ビジネス的観点からの予測で求めている利潤がでるのか、将来的に開拓できる市場があるのか。また、趣味であれば、それをやり続けることができる時間はあるか、難易度が上がるに連れて自分の心が折れる可能性はどれぐらいか。それでも楽しいと思って続けることができるか。など、思考すべき点はたくさんある。

また、世の中には何かをやりたければ、考える前に行動しろと言う人もいる。それは違う。本当に賢いやつはそんなことしない。

そのように行動した(ようにみえる)成功者は、その道筋を最初に見極めるセンスが高い。そのスタートを切るまでに培われた学問や教養、そして経験がそのスタートの展望を組み立てるのに役立っている。もちろん、勢いもあらだろうが、勢いだけでは駄目だということ。

成功には規則性がある。コレだ!と確実に言えるものではないが、様々な形態の成功にはそれぞれの成功の規則がある。THE GUILDの深津さんがおっしゃっている惰性の法則はその一つだろう。また、第三の波にでてくる生産消費者や、デザインなどの流れなど、時代の成功の指標であると考えることができる。

つまり、これらの法則で考えたときに、考え抜いたことが成功のベクトルに向いているとき、スタートを切るべきなのだろう。決して、思いついたから、ワクワクするからと言う理由だけでスタートするべきではない。自分の求めるレベルの達成をしたいのであれば、しっかりと見極めるべきだ。そして、これは石橋を叩いて、結局渡らないとうことではない。

それを最近はとても痛感した。という記録。

9/23

今日は朝から頭痛でテンションが少し下がっていたが、9時過ぎには起床。週末は朝に起きないと一日を無駄にした気がするから、意地でも早く起きたい。その後暗記のレビューをして、紅茶を入れてからブランドのミーティング。キャッチアップとスケジューリングをしてタスクを洗い出しながら要点を詰めた。その後、いろいろとやることがあったが、体調が優れなくて休む。

その後起きてからは、Duoを80文進めてながら洗濯。自分の部屋の近くにあるミニラウンジで勉強したら結構はかどった。それからは、ドラマのStartupを今2話まで見ている。普通におもしろいから、少しずつ見ていきたい。

筋トレをやろうと思ったけど、夜にやるとあまり良くないらしく。最近良く寝れない日が続くから、筋トレは朝に切り替えようと思う。ただ、起きてから体を動かすモチベーションが起きないんだよなぁ。

9/18

今日は朝から定期ミーティング。そのあと眠過ぎて昼まで寝てしまった。昼ごはんを食べてからは、少しダラダラしたけどCVSでノートとかを買って、デザインのタスクをおわらせ、アサインメントを終わらせ、走りに行き、筋トレをして、ご飯を食べて、すこしソーシャルしてから、宿題して、仕事して、布団の上で英語の補完をしようと思ったけど、最終的には机に向かって勉強して、寝るに至る。タスクもほとんど終わらせたし、明日にはアパレルのプロセスが進むので、しっかりとやらないと。

走るとその日のモチベーションとかがかなり高く保たれるんだけど、走るまでが遠い。これはどうにかしなきゃいけない。

あと、結構自分に自信をなくしてきてしまって、悔しいからもっと色々経験して強くなりたい。自分の出来ることを継続して続けられるように頑張りたい。